「卵・乳製品不使用のデコレーションケーキ教室」開催のお知らせ♪
ご要望の多い、卵・乳製品アレルギー対応の
デコレーションケーキの教室を、ついに開催することにしました~♪
クリスマスが近いのでクリスマスケーキバージョンで☆
(※写真はイメージです)
【日時】 2015年11月16日(月)10:30~13:00予定
【場所】 野菜ソムリエのいるこころとからだにやさしいカフェFlour bee*
大阪府泉佐野市羽倉崎4丁目2-11 072-415-3232
【料金】 3800円(税込)
【定員】 8名
【持ち物】 筆記用具、お手元でメモを取っていただくかたちになるので
下敷きになるような固いものがあると便利かと思います。
※デモンストレーションのみです。
出来上がったケーキの試食、Flour bee*さんのドリンク付き♪
こちらのデコレーションケーキは、tsubomiの店舗で実際に販売していて
とても好評だったもの☆
アレルギーをもつお子さまたちが増えているにもかかわらず
まだまだそういったケーキは手に入れにくいみたいで
遠方からはるばる買いに来てくださったり
関東方面の方からもお問い合わせが多かったんですよね。
現在でも、デコレーションケーキはつくってもらえませんか?という
お問い合わせをいただいたりするのですが
いまは受注する体制がなく、お断りさせていただいていて。。。
そんな方たちに、ぜひご自宅でつくっていただけたらな~という思いで
教室というかたちでご紹介させていただこうと思っています。
卵のスポンジケーキだと泡立てや生地の合わせ方が難しいですが
このスポンジケーキは、一度覚えてしまえば
失敗知らずでとっても簡単!
でも、そういうケーキっておいしくないイメージじゃないですか?(笑)
はじめは、アレルギーの方などのために特別におつくりしたケーキでしたが
みなさん、「あっさりしていてこっちの方がいい!」っておっしゃる方が多く
アレルギー関係なく、普通にこちらのケーキを気に入って
買いに来てくださる方が多かったです。
なので、健康志向の方や生クリームのケーキは重くって・・・
という方たちにぜひ、ご家庭でつくっていただきたいです☆
今回は、めいらくさんから出ている「豆乳ホイップ」という
100%植物性の商品をつかいます。
ただ、あのふんわりとした生クリームっぽさを植物素材で出すには
乳化剤や安定剤が少しつかわれています。
tsubomiでは添加物を一切つかっていないですし
できればつかいたくないので迷った時期もありましたが
頻繁に摂るものなら考え物ですが
年に数回の華やかなお祝いの時くらいは
いいんじゃないかな?と。
tsubomiでとても人気の高いお豆腐クリームの
ショートケーキやパフェっていうのがあるのですが
こちらは、本格的なマクロビオティックな手法で
お豆腐をゆでて水切りするところから始まって
クリームをつくるのに約1日かかります(^_^;)
これを忙しい毎日の中でするのは本当に気合いが必要。。。
お店でもものすごく手間とコストがかかるので
なかなかつくれなかったです。
そんなハードルの高い完璧なものよりも
まずは、みんなで手軽に、おいしく楽しい時間となれば
それ以上のなにかが生まれるんじゃないかなって思っています。
【レッスン内容】
①卵もバターもつかわない植物オンリーのスポンジケーキのつくり方
②豆乳ホイップクリームの上手なつかい方、おいしくするコツ
豆乳ホイップクリームには生クリームのようなコクがないので
そのままつかうとどうしても味気ないものになってしまいます。
味わい深いおいしいクリームになるコツをお伝えします。
③スポンジケーキのスライスの方法
④ナッペ(ケーキの周りにクリームを塗る)の方法
⑤美しく見えるクリームの絞り方のコツ
⑥アレンジのご紹介
⑦メッセージプレートの文字の書き方
⑧フルーツや飾りをバランスよくつけるコツ
⑨ケーキのきれいなカットの方法
⑩出来上がったケーキ(チョコスポンジ)、焼き上がったスポンジケーキ(プレーン)の試食
⑪材料の入手方法
以上、もりだくさんの内容を予定しています!
今回は、実習なしのデモンストレーションのみなので
落ち着いてじっくり、ぜひ身に付けていただけたらな~と思っています(o^-^o)
教室の受付窓口はFlour bee*さんになります。
10月はじめ頃、Flour bee*さんのブログにて改めて募集のご案内があります。
応募開始は10月のはじめごろを予定していますので
ご興味ある方は、よろしければ日程だけご予定しておいていただけたら、
と思います。
また、近くなりましたら、こちらの方でもお知らせさせていただきますね♪
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(o^-^o)
■追記■
小さなお子さま同伴は可能かどうかというお問い合わせが数件あったので
追記させていただきます。
今回は、いろんな方へ向けての募集になりますので
お子さま同伴はご遠慮ねがいます。
ただ、こういった教室は小さなお子さまがいらっしゃる方こそ
必要とされていると思うので
お子さま同伴OKというカタチで別の機会をつくらせていただきたいな、
と思いました。
具体的には、まだ全然なので、いつになるかはわからないのですが
また、決まり次第お知らせさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします☆
過去のお菓子教室の記事はこちら↓
http://tsubomi-sweets.cocolog-nifty.com/blog/cat60166868/index.html
自然素材のお菓子tsubomi
Facebookページ https://www.facebook.com/tsubomi.sweets
お問い合わせ mayumi.tsubomi☆gmail.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
「お菓子教室」カテゴリの記事
- 今年前半のレッスンの予定(詳細更新あり☆)(2018.01.17)
- 2月ヴィーガンクッキー教室の詳細お知らせ♪(2018.02.12)
- 1月のタルト教室ありがとうございました!(2018.02.12)
- 【最後の教室】3/26いちごのタルト教室@Flour bee*(2018.03.05)
- 2月のレッスン内容・募集のお知らせ☆(2018.01.17)
コメント